ものづくり
イベントプログラムのうち、ものづくり・創造力や集中力を育むプログラムを紹介しています。小学校低学年でも好奇心を持てるように、身近なテーマで学べるものや、遊びや体験を通して学べるようなプログラムを設計しています。
食育・歳時記・クッキング
季節の食材の紹介や、歳時記とからめて日本古来の行事などを、子どもたちにわかりやすく楽しく伝えます。また、手作りおやつなどのクッキングを通して、楽しみながら生活技術が向上し、子ども同士の関わりが自然と深まることも狙いとしています。
実績及び予定されているプログラム

-
恵方巻
-
餅つき
-
お花見~三色おにぎり作り
-
終戦記念日~すいとん作り
-
月見団子作り
-
年越し蕎麦
- プログラムの内容は年度・店舗によって異なります。
子どもの声
嫌いな食べ物が食べられた!
にんじん&ほうれん草が嫌いだけど、食べられたよ!(小学2年生・男の子)
ママとパパが喜んでくれた!
もらったレシピで、お家でも作ったら、ママとパパが喜んでくれてたよ!(小学3年生・女の子)
保護者の声
学校では教わらない季節の行事を学べる。
なかなか教わることのない季節の行事の勉強が出来たみたいで良かったです。(小学2年生・女の子の保護者)
手作りすることがとても良い経験になりました。
お昼ごはんを手作りするというのはとてもよい経験になりました。普段包丁を使うことがないので緊張した様子ですが、とても楽しかったようです。(小学2年生・男の子の保護者)
アトリエKBC
身近にあるものや廃材を使用した工作など、それぞれ自由に製作することでお子様の創造力や集中力、手先の器用さなどの身体機能を伸ばし、自己表現能力を身につけます。
実績及び予定されているプログラム

-
紙コプター
-
ペットボトルロケット
-
手作りはがき
-
風鈴作り
-
落ち葉・木屑の廃材アート
-
凧作り
- プログラムの内容は年度・店舗によって異なります。
子どもの声
わくわくドキドキで作った!
お母さん、喜んでくれるかな?ってわくわくドキドキしながら作った。(小学1年生・女の子)
初挑戦で楽しかった!
やったことがないことに挑戦できて、すごく楽しかった!(小学2年生・男の子)
保護者の声
子どもからとても嬉しいプレゼントをもらいました。
子どもが作ったフラワーアレンジメントをもらって嬉しかったです。(小学1年生・女の子の保護者)
子どもが環境について考えるようになりました。
家でも子どもなりにエコについて話してくれたので、環境について考える良い機会になりました。(小学3年生・男の子の保護者)
スケジュールについて
イベントプログラムの日程は店舗によって異なりますので、各店舗のページよりイベントカレンダーを参照ください。
年間を通して、様々なイベントを計画しております。
ご参加お申し込みについて
以下のページにて、申し込み方法や支払い方法などについての情報を掲載しています。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerはアドビシステムズ株式会社より無償配布されています。
Adobe Readerのダウンロードページへ